こんばんは、不動産投資失敗記の編集部です。
本日は、不動産投資初心者向けにボロ戸建て投資の内覧時に必要な道具を説明していきたいと思います。
初めての内覧って緊張しますよね。
どこを見ればいいのか、どんな道具を持っていけばいいのかドキドキです。
私もそうでした。
最初は、何も持って行かず、見るところも分からずに台所の下の棚を開けてずっと見つめていたら仲介業者さんに「どうしたのですか?」「大丈夫ですか?」(あたま)と言われた記憶があります。
そんな辛い思いを不動産投資初心者である皆さんにさせるわけにはいかないと思いましたので編集長がおすすめする内覧時あったら『いいな』という道具紹介をしたいと思います。
アマゾンのアフェリエイト付けておきますので是非購入してみてくださいね!
不動産投資の内覧時にオススメグッツ【4選】
メジャー(巻き尺)
メジャーは、建物の寸法を測るのに必須のアイテムです。不動産業者が作った適当な間取りだと寸法が間違っているケースがあるので自分でもっていって測りましょう。
縦横と高さを各部屋抑えることで、クロスの発注量と床材のリフォーム費用を算出することが出来ます。
私は、内覧時には必ず、メジャーを広げて全部、片っぱしから寸法を拾うようにしています。
やっぱり定番は、こちらですね(#^^#)
ヤマヨ(YAMAYO) ミリオンロープ水位計 100m RWL100M
え?
高い?
ん?
いいんですか?
ボロ戸建て投資家になれないですよ?
最初に投資するのは当たり前じゃないですか?
え?
水位だし、100mもいらない?
え?
高さも図る必要ありますよね?
畑とかついてくるケースもあるんですよ?
考え直してくださいね!!
素直が一番ですよ?
マスク
コロナショックの影響で今は、取得しにくくなっておりますが。
絶対にマスクはあったほうがいいです。
ボロ戸建の場合、長年放置されているケースも多く
残置物がある場合は、ホコリが結構ある場合があります。
このホコリが結構厄介で微粒子のホコリとカビが空気中に浮いていると
体調を崩したりする可能性があります。
頭や、目、鼻、喉に痛みが出るケースが結構多いです。
特にアレルギーを持っている人はかゆくなるようで、本当にこれは気を付ける必要があります。
僕が愛用しているマスクをご紹介しますね。
結構ボロ戸建て大家さんの中では利用している人も多いのではないでしょうか
こちらですね、電動ファン付呼吸用保護具(バーサフロー) /2-5127-04
え?
初心者には少し高い?
え?
え?
分からない人ですね、ずっと使えるんだから10年で償却すればいいんですよ
わかってます?
わかりますよね?
初心者なんだからベテランのいう事は素直に聞くべきですよ?
いい加減にしてくださいね。
仕方ないですね、それでもというあなたに廉価版ですが…
んーあまりお勧めしませんけどね
これを付けて内覧に現れたら
まず間違いなく
仲介業者はあなたのことをプロ中のプロという感じで尊敬の視線を浴びせることでしょう。
やはり本気度を伝えるという事は不動産を購入する上で非常に重要ですね。
水平器
そしてド定番の水平器です。
絶対に外せないツールで、床の傾きをチェックします。
築古物件の場合躯体全体が沈んでなくても、床が緩くなりその部屋だけ傾きがあるケースがあります。
こちらも基本的に部屋の端と端を測り、傾きの傾向を確認します
片側に傾いているのか、中心に向けて床がたわんでいるのかなど判断が出来ます。
どの部屋でも一定方向に傾いている場合は、地盤沈下などの可能性もありますので、地盤の調査などが必要になる可能性があります。
裏が田園だとか沼地の場合、地名に沼や水系の名前が入っている場所は要注意で必ず全部屋で傾きをチェックしましょう。
1階はそこまで傾きを感じなくても2階にいったらヤバイというケースもあります。
ローテクですが、私はビーダマのような丸い球も持ち歩くようにしています。
コロコロするとわかりやすいので意外とオススメだったりします。
ここで私のオススメツールをご紹介しておきたいと思います。
是非不動産投資初心者の方には参考にしてもらいたいと思います。
やはり時代はレーザー測量ですトプコン(TOPCON) ローテーティングレーザー RL-200 2S(三脚付) OL(5/8inch・平面)
部屋の角に三脚を設置して使いますよね、これは結構破壊力があります
これをおもむろに出した瞬間仲介業者は震え上がることでしょう
その時の仲介業者のきもちはこうです『本気だ!この人に一生ついていこう』これです
間違いないです
やはり初心者なら物件価格云々言う前にこれぐらいの設備は整えるべきです
え?高い?上から買ったら100万超える?ボロ戸建て買えちゃう?
ん?
は?
は?
いいから黙ってアマゾンプライムしなさいよ、あんたなんなのさ?ん?
高い?詐欺?は?使ってるでしょみんなこれぐらい
楽待のコラム読んできたあなた?ちゃんと読んだほうがいいよ?はいはい、がんばって。
さて、気を取り直して次のアイテムのご紹介をしていきましょう。
軍手と衣類
こちらも必需品ですね。
基礎まわりチェックしたり、床下をのぞき込んだりすると、やはり衣類がホコリまみれになったり、手を突っ込んだら虫だらけというケースもあります。
その時に、軍手とある程度の装備は必要になります。
ボロ戸建て投資は、築古前提なので結構汚れていますし、中身がゴミ屋敷というケースもあります。
私が購入しているケースでいうと、ゴミ屋敷の場合、素人さんの内覧客は、玄関扉を開けた瞬間帰宅したとか、2階までいけなかったというケースがありました。
そういう物件は、本当にチャンスです。
真面目に検討すれば収益を生む可能性があるのに、くさい、きたない、辛いの三セットで他の検討者がいない。
競合が居なければ引き取り価格で交渉できる可能性もあります。
そういった物件を前提に事前に準備を重ねることが重要だと思います。
そんなボロ戸建てに遭遇しても安心して内覧が出来る僕も使うオススメセットをご紹介したいと思います。
ハイパフォーマンスな軍手もセットになってこの値段は格安です
NAUTICALMART Churburg スーツ オブ アーマー – 再現 完全に着用可能 – ワンサイズ
千葉で活躍されている大家さんですとか
富山で活躍している某有名大家さんなんかの動画でもよく見ますよね。
やっぱりフルプレートアーマーがド定番ですよね
あとは、地方のほうだとこっちのほうがメジャーでしょうか?
化学防護服(重さタイプ)完全に密閉された化学防護服 抗酸透過性 黄色い 重さ<7Kg 有害化学物質の処分など適用 S/M / L
黄色のシルエットがかわいらしい汚れにもバッチリ対応しています
いいですよね。
本日のまとめ【ボロ戸建て内覧編】
今日は私が内覧時にお勧めする4点セットをご紹介しました。
本当におすすめです、ぜひ初心者の方は購入して内覧に行ってみましょう。
成功者になるにはまずは初期投資が重要ですね
は?
文句?
は?
受け付けませんけど?
は?
初心者なんだから言うこと聞きましょうね!!(#^^#)
早くクリックしてプライムしてきてくださいよぉ
早く!!
おわり
※この物語はフィクションであり実際の人物及び商品性能を示したものではございません。
実際に使っているアイテム一覧
マスク(防塵仕様です)
GVS P100/RL3 エリプス防じんマスク(消臭型) S/M
ゴーグル
YAMAMOTO(山本光学) ゴグル型保護めがね YG5200M
防塵マスクは普通に引かれますが、微粒子でマジで痒くなるので一つは装備品であると安心です。