こんばんは、不動産投資失敗記の編集部です。
今日は、ブログでご飯系の記事になりますので、不動産系記事を読みたい方はスルーして下さい。
ブログを始めるに当たって、おすすめサーバーを悪意満々で紹介しております。
アフェリ目的のクソおすすめレンタルサーバー記事が世の中にあふれてますので、私も混ぜてもらうと思って記事を作成しました。(‘ω’)
これで僕も副収入ザックザックですね。
この不動産投資失敗記のブログを始めるにあたって、独自ドメインでサーバー借りてやろうとおもい、色々調べ比較した結果、Netowl(ネットオウル)さんの、スターサーバーを私は、選びました。
普通に考えてネットオウルさんのスターサーバーは安いです、これからほかのサーバーの説明もしていきますが、ネットオウルさん実は、アフェリエイト報酬が他社に比べてゴミみたいに安いので、利用者の値段抑えている印象を受けます。(利用者からすると印象はいいです)
エックスサーバーさんは、アフェリエイトの報酬がいいのか、みなさんエックスサーバー推している記事が良く見られるのですが、私はスターサーバー派ですのでお間違いなく、この下からもエックスサーバーをネタにしている記事がありますが、おすすめしておりません(‘ω’)
ブログを始めるにあたってサーバーを選ぶ基準で一番大切なのは目的です。
自分の目的に合っているのか、過剰設備とうしにならないかは、不動産投資でも何にしても必要な視点だと思います。ボロ戸建のくせにオーバーリフォームしてないかなど全てはつながります。
ブログ飯を目指して、グーグルやツイッターやっているかたが、ブログをやろう思ったら、ほとんどは、自分でサーバー借りて、独自ドメインでワードプレスを利用してやろうと思いますよね。(すでにブログで稼いでいる権威性の高いブログを参考に高いサーバー契約してしまうケースがあるとおもいます)
おそらくそういった方は、サーバーの比較を行うかとおもいます、例えば、グーグルで『おすすめサーバー』とか調べると、さっと出てくるのは比較サイト、トップはエックスサーバーみたいなケースが多いかと思います。
とっかかり、ブログをはじめてみる、スタートさせるだけなら最低限の設備で十分です。
続くかもわからないブログの設備投資に、できればお金なんか掛けたくないとおもいますが、手練れのアフェリエイターたちは、検索順位をコントロールし、ドメインが無料、サーバーが強い、容量が多いというような、初心者には無駄と思われるスペックのサーバーをお勧めしようとします。
なぜならば、そちらのほうが儲かるからです。
そんなの当たり前ですよね。
あなたもそんないばらの道に進むのですから覚悟しておいたほうがいいです。でないとサンタメ屋さんの餌食になります。(あ、違う、きょうジャンル違う)
事例1:おすすめランキングが、俺の懐ランキングに…
例えば、グーグルで『ブログ サーバー おすすめ』と検索すると上位に初心者向けWordPressにおすすめのレンタルサーバー的な記事が出てきます、そこで紹介されているサーバーは、1位ConoHaWing、2位エックスサーバー、3位カラフルボックスという3つのサーバーが紹介されていました。
値段は、ConoHaWingが月額800円~(ただし長期プランとあります)
次にエックスサーバーが月額900円~(こちらも長期プラン割引)
そして最後のカラフルボックスが月額480円です(この値段でワードプレス対応です)。
では、次に成果報酬を見ていきましょう、あなたがそのブログを通じサーバーを契約することでアフェリエイト報酬がいくら入るか確認するのです。
全部のサイトを確認してみると。
ConoHaWingは1成約で3,500円の成果報酬です。
エックスサーバーは1成約でミニマム2,858円の成果報酬です。
カラフルボックスは1成約でミニマム1,500円の成果報酬です。
もうお気づきだと思いますが、これはお勧めサーバーランキングではなく、『俺の懐潤うぜ』ランキングなのです。
※ちなみに私の懐も潤わせたいので、A8さんのアフェリエイトバナー張っておきます。おすすめです、ほかで食われるならうちで食われてください。
事例2:利用料金と成約報酬について
同じような事例をもう1件ご紹介します。
私は、以前にさくらインターネットのレンタルサーバーを使っていました。
あまり調べず始めたのですが500円ぐらいで安かったというのが理由です。
料金プランは、ワードプレスを使える最低価格のプランでスタンダード524円
です。容量は100GBでマルチドメイン100個、ワードプレス可でした。
現在利用中のネットオウルさんのスターサーバーは、ライトプランで契約期間3カ月間、月額330円(税込)です。36か月で契約すると月額220円(税込)まで下がります。容量は50GBマルチドメイン50個でワードプレス可です。
そしてアフェリの雄、エックスサーバーは、一番格安のX10というプランでも月額990円(税込)で初期費用が3,300円(税込)で費用がかかります。ドメインが1つ無料でついてきて、容量が200GBでワードプレス可です。
今回ブログを始めるに当たって、正直3か月続くか分からないブログを行うために、200GBも必要ないですし、ドメインの購入金額も高が知れているので、プレゼントされてもランニング考えると別に得じゃないということでエックスさんは外し、さくらより安い金額だった、ネットオウルさんのスターサーバーを借りました、月330円でサーバー借りられるので断然お得感があります。
しかし、ブログを始めるにあたり、ベテランブログ飯メンバーのサイトを覗くと、どのブログもエックスサーバー推しになっているのです。
本当にお得なサーバー紹介してくれるサイトが無いなぁ不親切だなというのが印象です。
そこでアフェリエイト報酬が高いのだろうなと思ったので、各サーバーさんの成約報酬を確認していきました、エックスサーバーのアフェリエイトページを見ると、エックスサーバー1件成約につき成約報酬2,858円(税抜き)かつクリック報酬もあり1クリック1円になっています。さらにエックスサーバービジネスだと成約報酬が1件につき10,000円(税抜き)支払われるプログラムになっています、ちなみにこちらも1クリック1円のクリック報酬付きです。
つまり、月額990円の最安値プランで成約すると2,858円入る仕組みになっています。
次に、さくらインターネットのアフェリエイトページを見ると、プランごとに成約報酬が違いますが、上でご紹介したワードプレスが使えるスタンダード月額524円をアフェリエイト経由で契約してもらった場合の成約報酬は1,600円となっています。ちなみにライト400円、スタンダード1,600円、プレミアム4,000円、ビジネス7,000円という報酬設定です。
そしてネットオウルさんのスターサーバーのアフェリエイトプログラムが、成約1件ごとにサーバー利用料金の80%2件目以降50%、更新契約があった場合利用料金の20%となっています。ちなみに私が使っている月額330円のサーバーを契約してもらうとどういう計算かというと、330円で3か月契約が1件入りました、契約時報酬は330円×80%で264円です、そして2件目は減額の132円です、例えば2件3か月契約が入った場合1件目は、792円、2件目は、396円です。2件目以降はずっと永遠に396円がつづきます。3か月後に更新があった場合契約金の20%が入りますので3か月更新契約が成約すれば198円入ってきます。
もうお判りでしょう、1件決まっても396円しか入ってきません。
ブログを始めてもほとんどの人が長続きしないか途中撤退していきます、なので、お試し期間、長期継続できるかどうか不安だから初期費用安くしたいというのが人の常だと思います。
私も実際長く続けるか分からなかったので、月額で安いところがいいなぁと思っていました。ちなみにもうすでに述べていますが、サーバー容量ですが3か月ぐらいでしたら50GBも100GBも変わりはしません。逆にそんな使うブログなんてないでしょと思います。
ドメインさえとってしまえば、サーバーなんて必要に応じていくらでも引っ越しできるわけですから、最初は安いのでいいのではないでしょうか、ブログ飯をするつもりが先行者の養分になっていたら話になりませんよね。
でも、いいですよ、私もA8さんでアフェリ、張っておりますので『ドメイン無料です!』でもちょっと周りより高いですが心に響いた方はエックスサーバーさんと契約してくださいね、もちろん、このサイト経由で契約してくださいね。
結論【スターサーバー最高!】
アフェリエイト側は、儲からないけど多分実質結構お得なスターサーバーがおすすめ。
契約するときは裏側を確認したうえで検討したほうがいいと思います。アフェリエイトの広告費を企業側が負担して、転嫁されるのは我々消費者だとおもいますので、不動産屋の利益がたっぷり乗っているサンタメ物件買わされるほどのインパクトはないかとおもいますが、こういう所が用心深さにつながると思いますので是非、サーバー借りて下さい(‘ω’)え?いやだ?え?
(めっちゃ、ディスっているけど、どっかの規約的に大丈夫だろうか…)
おすすめレンタルサーバー【5選】
【私の財布にオススメ】
ConoHa Wing
【私のランチ代金にオススメ】
エックスサーバー
【私のお小遣いぐらいオススメ】
カラフルボックス
【私の小銭入れぐらいオススメ】
さくらインターネット
【あなたへのオススメ】
スターサーバー